11月展示紹介①
鹿児島県方言週間
11月第3週は、「鹿児島県方言週間」です。
鹿児島県の方言やことばに関する本を展示しました。
あわせて、鹿児島県だけでなく、九州をはじめ日本各地の方言の本も集めています。
この機会に、いろいろな方言に楽しく触れてみてはいかがでしょうか?
![](http://www.shibushicity-lib.jp/wp/wp-content/uploads/IMG_5496-480x426.jpg)
1日20分読書
鹿児島県では、「1日20分読書」運動が推進されています。
「1日20分読書」運動とは、幅広い読書の充実を図り 1日20分程度の読書の時間をつくろう、というものです。
志布志市立図書館では、気軽に読書を楽しめるような短編集やアンソロジー(複数作家の作品をテーマを決めて集めた本)、コミックエッセイなどを集めました。すきま時間や就寝前に読書の時間をつくってみるのはいかがでしょうか?
また、「しぶし電子図書館」は、お持ちのスマートフォンやタブレットで本を借りて読むことができます。こちらもぜひ、ご活用ください。
(「しぶし電子図書館」について、詳しくはこちら)
![](http://www.shibushicity-lib.jp/wp/wp-content/uploads/IMG_5522-480x281.jpg)
![](http://www.shibushicity-lib.jp/wp/wp-content/uploads/IMG_5521-480x258.jpg)
おふろの絵本
11月26日は、いい(11)ふろ(26)の語呂合わせで「いいふろの日」です。
わたしたちが普段入る家のお風呂はもちろん、動物や野菜、妖怪が入るお風呂から変わったお風呂まで、いろいろな「いいふろ」の絵本を集めました。
お風呂の絵本で、ほっこり温まってくださいね。
![](http://www.shibushicity-lib.jp/wp/wp-content/uploads/IMG_5499-480x323.jpg)